ブライダル業界で働きたいけど経験がないから採用されないかもしれない。
もし入社できても活躍できるのか。未経験の方はそんな不安を感じてしまうのも仕方ありません。
ですが、実際未経験から活躍しているスタッフも多く、私もその一人です。
昔からプランナーを目指していましたが、専門学校に通ったわけでもなく
資格や経験がないことから諦めかけていました。
そんな私でも大手ブライダル企業に合格し、プランナーになる夢を叶えることができた為、
今回はブライダル業界へ転職できる可能性と注意するべきポイントをお伝えいたします。
未経験でウエディングプランナーを目指す方にとって参考になればと思います。
■目次■
ブライダル業界について知る
まずは、ブライダル業界について知ることが大切です。
ブライダル業界は、人生の門出である結婚式に数多く立ち会うことのできる業界です。
様々な人の幸せに立ち会えるということが、ブライダル業界で働く人々にとって大きなやりがいになっていることでしょう。
ブライダル業界のお仕事は幸せなことばかりではありません。
3時間ほどの時間に平均350万円ほどかかるといわれており、その分失敗は許されません。
結婚式は土日祝日に行われることがほとんどの為、カレンダー通りに休めず、
家族や友人と休みが合わせづらいことは覚悟しておく必要があります。
また、「人を幸せにする仕事」というイメージが強いですが、ノルマがあったり、
繁忙期は激務になったりと、環境は厳しい面もございます。
面接時、夢だけを語ると不採用になるケースが多い為、気を付けましょう。
ブライダル業界で働くために必要な適性
ブライダル業界で働き、活躍するために必要な能力について説明しておきます。
具体的には以下の5つの能力が必要です。
✔営業力、結婚式を売る能力(必要のない職種もあります:サービススタッフ等)
✔誰かのために仕事ができる、人を喜ばせることが好き
✔強い精神力
✔トレンドに敏感、新しいことを覚えるのが好き
✔基本的な礼儀作法が備わっている
この能力を有している人はブライダル業界で働く適性があると言えます。
「誰かを喜ばせたい」というモチベーションは働いていく上でとても大切です。
しかし、それだけでは足りないのでビジネスときちんと成約や売上の結果も残すことが重要であると認識することも必要です。
アルバイトや派遣からブライダル業界へ
実際に未経験からウエディングプランナーになった私も行ったことですが、
結婚式の仕事を体験し、流れを把握する為にサービスのアルバイトを始めました。
新郎新婦はもちろん、ゲストも気持ちよく式場で過ごせるよう、正しい接客マナーや言葉遣いを身につけなければいけない為、研修でしっかり必要な接客スキルを教わります。
面接時には、体験談も交えて具体的に話すことができる為、面接ではかなり有利になります。
まとめ
未経験者からブライダル業界を目指す方法についてまとめました。
なりたい気持ちはもちろん大切ですが、
ブライダル業界を理解することと行動力が大切になります。
企業によってほしい人材のタイプは異なる為、事前に理解することが必要になります。
ブライダル・ホテルの求人では、
転職のプロであるキャリアアドバイザーがキャリアカウンセリングを行い、あなたに合った企業のご提案する「転職サポート」を行っております。
ぜひ一度ご相談ください。
面接が決まった方へ、無料の面接前対策も行っております。